ポジティブ辞典
ポジティブ辞典 毎日が家と仕事の往復でつまらない。 休みの日も家から出たくない。何もしたくない。 人生はつまらない。 このように考えている方は多いのではないでしょうか。 ポジティブに物事を考えるクセを持つと人生は好転する…
ポジティブ辞典 毎日が家と仕事の往復でつまらない。 休みの日も家から出たくない。何もしたくない。 人生はつまらない。 このように考えている方は多いのではないでしょうか。 ポジティブに物事を考えるクセを持つと人生は好転する…
コトラーのマーケティング4.0 みなさんは、ビジネスをする上で大事な要素って何だとお考えですか? 私はその重要なスキルの1つが「マーケティング」だと断言できます。 なぜなら、「自分のお客様がどこにいるのか?」「なぜ、商品…
女子高生社長、ファイナンスを学ぶ みなさんは、「ファイナンス」という言葉を聞くとどのようなイメージを持たれますか? 会計を意味する「アカウンティング」とは全く別の言葉なのだそうです。 今回は、石野雄一さんの著書「女子高生…
10秒で人の心をつかむ話し方 話し方ってとっても大事ですよね。それだけで相手に与える印象がガラリと変わります。 コミュニケーションの基本だからこそしっかり押さえておきたい。そう考える方は、多いのではないでしょうか? 今回…
M&Aという選択 先日の日経新聞の記事でIPO(新規上場株式)よりもM&Aを選択する企業が増えているという記事を読みました。 スタートアップ企業は出口戦略として資金化までのスピードが早いM&Aを選択するようになってきてい…
グルメ多動力 みなさんは食べることは好きですか? 私は大好きです。 特に美味しいものを食べると、幸せを感じます。 情報ソースは食べログ!という方は多いのではないでしょうか。 斯くいう私もその1人です。 でも評点や口コミ以…
お金2.0 お金。 生きていく上でとても大切なものです。 不安が募る将来に向けて、お金とどのように向き合っていけば良いのか。 気になりますよね。 今回は、メタップスを経営される佐藤航陽さんの書籍「お金2.0」を読みました…
教養としての社会保障 社会保障と言われて、ピンと来ますか? 特に若い世代の方には関心が持たれない話かもしれません。 今回は香取照幸さんが書かれた書籍「教養としての社会保障」を読みました。 香取さんは「年金を改革し介護保険…
最高のパフォーマンスを発揮する「超・集中状態」 仕事で最高のパフーマンスを出したい。 でも、どうしたら良いのか? それは「超・集中状態」を作り出すこと。 今回は歯科医師でコンサルタントの井上裕之さんの書籍『最高のパフォー…
後悔しない生き方 あなたは今の人生に後悔は無いですか? 人は必ず死にます。 最後の最後で後悔が残るような人生にはしたくない。 そう考える方は多いのでは無いでしょうか。 今回は、堀江貴文さんの書籍「後悔しない生き方」を読み…