1%の努力

1%の努力

ひろゆきさんの書籍「1%の努力」を読みました。

本書の帯には、「頭のいい生き方を教えよう」という言葉。

努力をしないで成果がだせる環境はどこなのか。

それは。現在の情報や知識を仕入れて、賢い判断で選ばなければわからないのだと述べられています。

本書で参考になったポイントは以下の通りです。

この人とは、前提が違うんじゃないか? 

前提が違う。

考え方が異なる人が現れたら、この言葉を思い出して自分の頭で考えて欲しい。

そうすることで、偏見がインプットに変わる。違和感を楽しめる思考や目の前のことを楽しめるスキルは、長い人生でもきっと役立つはずだと述べられています。

片手はつねに空けておけ。

少なくとも片手は空けておかないと、チャンスを掴むことはできない。

チャンスを逃さないためにも片手を開ける余力を持つこと。

自分にとって優先することを決めて、そのとおりに動く。

捨てるものを決める思考法。

「それは修復可能か?」と考えてみる。

もしそれが、修復が可能だったら、後回しにしてもいいというルールにすると良いのだそうです。

この世の中にあるものは、必要なものと必要じゃないものに分けられる。

例えば、電気、ガス、水道、銀行、保険、食品。

これらは必要なもの。

だけど、自分にとって必要なものもある。

例えば、音楽、ゲーム。

そこをキチンと見極めていく。

ユニークな人が生き残る。

いつどんな時代でも、人が人を選ぶ。

これは変えようがない。

人が人を選ぶときの基準は、優秀さではない。

「面白いかどうか」である。

調べる労力を惜しんでいないか?知らないだけで損するのは、もったいないことだ。興味が出たものは、徹底的に調べる。そして、納得するポイントを探る。

本書を通じて理解したことは、「努力すべきところを間違えない」ということ。

少なくても正しい努力を続ければ、良い結果が残る。

そこを見極める力こそが重要なのでしょうね。

Thinking Point

努力すべきところは限られる。ソコを見極められるように自分を俯瞰してみよう!