知識を操る超読書術。
DaiGoさんの書籍「知識を操る超読書術」を読みました。
本書は、本から仕入れた知識をどうコントロールすべきかというコツが書かれています。
知識を操る読書のサイクル。
知識を操るための読書の手法は以下の3点があるのだそうです。
①本を読む準備をする
②本の読み方を知る
③本から得た知識をアウトプットする
ここで重要なのは、あなたが読書の前に「得たい知識」を明らかにすること。
この点を意識すると、必要な知識がしっかりインプットされるようになるようです。
科学的に正しい「速読」とは。
速読のあり方について、よく議論されますが、本書では以下の方法を推奨しています。
読む本の読む箇所を減らす。
いわゆる「スキミング」という技法のようです。
①表紙・帯を読む
②目次を読む
③気になる1つの章を読む
効果的な知識の記憶術。
効果的な記憶術とは、いかに「忘れていること」を思い出すかという点。
記憶は「思い出す」たびに強化されるのだそうです。
具体的には、
①1回目の復習は1日後に行う
②2回目の復習は1週間後に行う
③3回目の復習は1ヶ月後に行う
このようなサイクルで繰り返すことで知識が身についていくのだと述べられています。
自分の経験や世界とつなげることで、本は100倍血肉になる。「要するにどんな内容なのか?」「どこに感動したのか?」自分なりの言葉でその本の印象をメモしよう。
自分の琴線に触れた部分はどこなのか?それはなぜか?
そのようなことを意識するだけでも、本からの知識のインプット効果は倍増しそうです。
Thinking Point
まずは、その本を読む目的を明確にしよう。そして、アウトプットは何度か繰り返すこと!
知識を操る超読書術 /かんき出版/メンタリストDaiGo
posted with カエレバ