目的思考

目的思考

「これをやる目的は何ですか?」

このように聞かれたら、どのように答えますか?

今回は、山梨広一さんの書籍「目的思考」を読みました。

目的思考を持つことで、ゴールとなる成果が大きく変わる。

帯には、「すべての成果は目的設定で決まる!」との言葉が書かれています。

目的設定することは、もちろん大事だということは知っています。

具体的にどのような方法なのでしょうか。

目的とは何か?

本書によると、目的とは「自分」が決めた意思。

このように定義されています。

目的に対する意識が変わることによって、行動の中身が変わることになる。

すべての行動の起点には目的がある。

人は必ず自分で決めた目的意識のもとに行動をしている。

どんな理由であれ、最終的にはすべて自分が決めている。

こうしたい、こうしたくない。

なりたい、こうなりたくない。

そのような自分の意志を反映しているのだと言います。

目的を持つとどんな良いことがあるのか?

それでは、目的を持つと何が良いのか?

それは目的を持つことで、判断基準が明確になり、一貫性を持てるようになる。

そして、より良い目的思考ができれば、判断基準が明確になる。

目的が明確になれば、目的がそのまま判断や取捨選択の基準になる。

高い目標設定はモチベーションを上げるのだと言います。

良い目的の立て方。

良い目的には、4つのパターンがあって、

①具体的で明確

②やるべき重要なことに絞り込まれている

③こだわりが強く、継続できる

④自分自身も周りの人もワクワクさせる

その目的が達成できたらどれだけの価値があるのか、という問いに答えられることが、より良い目標設定の目安になるのだと言います。

1つ1つの目標だけでなく、人生のプランも目的思考で考える。

これが大切なのだと言います。

自分が本当に大事にするものは何か?

このことを常に考えるべきだと述べられています。

自分の成長プランは、主に自分自身の行動になるから、設計の自由度が高い。自由だからこそ、発想を狭くして済ませてしまう可能性もある。しかし、大きく広げることもできるはずだ。だからこそ、目的思考の格好の練習にもなる。自由度が高いほど、さまざまなことを考えなければならないからだ。

Thinking Point

すべての行動の目的を最初にしっかり定める。そうすれば、あらゆることがうまくいきやすくなる!