考える術

考える術

考えるにもコツがある。

今回は、発明家の藤原麻里菜さんの書籍「考える術」を読みました。

令和の鬼才といわれる発明家の藤原麻里菜さんの「考える術」とは、どんなものなのか?

特に参考になったポイントを紹介いたします。

・使い道を考える

現実的なことはいったん忘れて「粗く、雑に、即興的」に想像してみること。

・小さな問題を意識する

普段使っているものが何を解決しているのか?

自分の半径1メートル以内に起こっている出来事を認識すること。

・ストレスから考える

シチュエーションや何にまつわるストレスかを限定してみる。

社会の多数と自分の共通項が多いほど、多くの人に刺さるアイディアがつくりやすい。

・欲を深掘りする

やりたいけど、やれないことの障害を書き出しておくとヒントになる。

そして、それがどうすれば解決できるかを考えてみる。

・感情移入して考える

その人たちが抱えていそうな問題を、勝手に考えたりしてみる。

・ネットから考える

困った、不便などが含まれたツイートを検索する。

自分のアイディアのことを念頭におきながら、他人の問題を意識的に探して拾っていく。

・アイディアは一覧にしておく

アイディアは言語化できることが増えるほど思いつきやすくなる。

名前 と 実現したい気持ち(progress)を一覧にしてみる。

日ごろから、目に映るものからいろいろなことを考える癖をつけていきたい。日ごろから見るもの、聞くものに対して、どんな想像ができるかを考えることを習慣化しておくとよい。

Thinking Point

考えるプロセスにも色々なアプローチがある。起点になるのは、「考える癖」を持つこと!