ほんやのポンチョ
10数年ぶりに絵本を購入しました。
生まれたばかりの息子に読み聞かせたいと思います。
この絵本は、西野亮廣さんが書かれた物語です。
どんな話かというと『世界にたったひとつだけの「しるし本」を売る本屋さん』のお話です。
「しるし本」とは?
本書で出てくる「しるし本」は、読み手が引いたマーカーや、いわゆるドッグイヤー言われる折り目は、世界に一冊の本であるため、希少性があり価値があるのだといいます。
欲しい人によっては喉から手が出るほど価値があるのでは?という仮説がベースになっています。
これからの時代は、一見すると価値がなさそうなものが価値を生み出す時代です。
ポイントは「信用」を売るという点に尽きます。
それをうまくマッチングさせようとする視点は流石ですね。
個人の能力や信用が自在に可視化され、価値を持つ時代だからこそ新しいマーケットになっていくのでしょうね。
絵本としての読みやすさ
リズムとテンポの良い言葉で物語が展開していき、絵もとてもポップで綺麗です。
ま想定外の展開もうまくエッセンスとして取り入られており、飽きることなく何度でも読み返せそうな内容です。
また、日本語の下にすべて英語が付いているので、語学教材としても上手く利用できそうです。
Thinking Point
個人の信用を売る「しるし本」のようなマーケットは今後広がってくる。何気ないものに価値が宿る時代。見渡して考えてみよう!
絵本ですが学びの得られる一冊だと感じました。